カワサキGPz400F

イメージ 1

前回Z400GPに続き今回はGPz400Fです。

FX~GPの変化は若干エンジンPowerUPと大幅な軽量化と
足回りの改良で進化を感じる事が出来ましたが

GPzシリーズはさらにそれの上を行く大幅な進化を感じたバイクでした。
まずエンジンが低速は力が無く完全な高回転型エンジンで空ぶかしするだけでも
その差を感じる事が出来ましたし逆に言えば?
常に回してないと速くは走らないのでこの排気量の限界とも感じました。

足回りも前後18インチかとなり今までの前19インチ車に比べ良く曲がる
GP同様Rサスも1本で動きもイイ車体全体がしっかりしてる!
反面、当時のライバルCBX400Fのバランスの良い乗りやすさ速さが
コレで解った様な気がした。

ハーフカウル付きなので高速走行の空気の圧迫感や雨の走行も大きく違い
カウルが着くとこんなにも違うんだなと思わされました。

Z400GPには最初期で1年のみ製造のヨシムラサイクロンを着けてましたので
GPz400Fには「軽さ」を追求し当時まだ出たてのダイシンレーシング
のちにDICですか?オールアルミ製を着けて見たのですが

当時出たてのRPM製と同様に細いパイプで凄く甲高い爆音なので
バッフルを自作で作り音を抑えて乗っておりましたが
このマフラーによって更に低速域はトルクは細くなりました。

ヨシムラサイクロン、モリワキフォーサイトの様にポン付けで
そこそこ走られるセットでは無くキャブを再セットしなければ
ちゃんとは走りませんでした。

今ではマフラーもチタンなんて高価な材質を惜しげなく使っても
売れるいい時代だし、当時は「カスタム」なんて言葉はなく「改造」であり

良い部品も大して無く、派手な改造=違反でしたから
今みたいなバイクや部品性能じゃなくて貧弱な線の細いバイクで
転倒覚悟の大きなリスクを背負いながら「ライダーの技量」で
バイクの走りを競った時代でした。