免許更新

’2018に新しくなった免許試験場へ更新に逝って、いや行ってきました

PMの枠で行ったのですが、そこそこ混んでおりました。

とは言え~私の場合。。。ココは住まいから近くて車で10分ぐらい

試験場の駐車場は1日¥1.000-とまぁ高めデスが

沢山止められて止めやすい

けど、冬でバイクで来るのもアレで

気軽に止めたくないバイクなのでもっぱら車であります。

 

昔は¥500/1日だったかな?

なんか山の傾斜みたいなところにゴロゴロ止めていた

今では信じられない駐車場(民間)でした

それと試験場の駐車場は?はこんな大勢な受講者が来るところに

10台ぐらいしか止めることができず

試験場のみの更新の当時は遠方から来ていた方々は

相当苦労したと思われます。

 

で?前回はお恥ずかしい・・・2回前警察での深視力検査で引っ掛かり

前回も後ろで再検。。。

今回もいや~な予感が頭をよぎる Lo眼は来てますが視力は自信あり!

流れとしては?更新の列に並んで順番が来たら

神奈川県の場合 その’2018の新築で最新型の端末導入で

コレに免許証を差し込んで更新をタッチ

 

後はホレ!例の無意味の暗証番号の登録をして

最後は申請書がプリントアウトされますが

でも若年寄りの私は慣れない端末の扱いや

後ろからのプレッシャーとか、なんか?モヤモヤします。

 

お次は申請書に必要事項を記入して

証紙を買って貼り付け

まぁ車検と似た様な流れであります。

 

ココまでは良いのですがここからが関所の「視力検査」であります

まずは通常通り視力検査で

お次が私の苦手の深視力・・・

 

ただ午後から更新に来た理由がココに凝縮されているんですよ

やはり歳を取ると。。。眼精疲労が回復しづらいんデスね

なので前日よく寝てから午後にという作戦。

 

結果はドンピシャ!

よ~く見えてストレートに3連チャンPASSでした

これで峠は越えた感が出てきます。

 

後は写真撮影と講習→免許交付で免許更新は終了。

3時間も掛かりませんね?

 

ただオミクロン株が急激に拡大してるぢゃないですか!?

あっという間に全国で8.000人、1週間で15倍の感染者数だそうです

その辺の配慮で今回は2人掛テーブルに1人でした

 

ホントは来月初めが誕生日なのでMAX3月初旬でOKですが

1か月早く更新に行った判断は正しかったんじゃないかと思います。

 

コロナウィルス 今年こそなんとか収まってくれるとイイですね?

インフルエンザもある季節だし お体ご自愛下さい~

********************************

運転免許証の更新手続について(神奈川県警察HPより)



受付

月曜日から金曜日 及び 日曜日 (土曜日・祝日・休日・年末年始の休日を除く。)

2階 更新窓口

受付時間については、講習区分ごとに違います。(講習区分は更新連絡書でお知らせします。)

区分 ・優良運転者講習該当者
・高齢者講習受講者
・更新時講習
又は高齢者講習免除者
一般運転者講習
該当者
違反運転者講習
該当者
初回更新者講習
該当者
受付時間 午前8時30分~11時
午後1時~3時30分
午前8時30分~11時
午後1時~3時
午前8時30分~11時
午後1時~2時30分
午前9時~9時50分
午後1時~1時50分

※ 運転免許センターの混雑状況は、逐次神奈川県警察運転免許センターのツイッター(外部サイト)でお知らせしています。

大勢の方がご来場されますと、コロナウイルスに感染する恐れが非常に高くなります。そのため、当面の間につきましては、以下のように、

横浜市内にお住まいの方

横浜市以外にお住まいの方

とお住まいの市町村ごとに午前・午後に分かれてのご来場をお願いします。

詳細は「運転免許業務のご案内」をご覧ください。


必要書類

  • 運転免許証(行政処分中の方は免許停止処分書)
  • 更新連絡書(はがき)
    更新連絡書がない場合でも手続できます。(「更新連絡書(はがき)をお持ちでない方の更新手続」をご覧ください。)
  • 運転免許証更新申請書及び質問票(用紙は運転免許センターにあります。)
    ※ 質問票の詳細は、こちらをご覧ください。
  • 外国籍の方の場合、在留カード特別永住者証明書等
  • 高齢者講習該当者は、高齢者講習終了証明書又は特定任意高齢者講習終了証明書等
  • 特定任意講習又は運転免許取得者教育受講済者は、講習済証明書等(申請前6か月以内のものに限ります。)
  • 眼鏡、補聴器等
    更新には適性検査がありますので、条件がついている方以外でも、不安な方はご用意ください。
  • 申請用写真
    運転免許センターで手続をされる方は、原則として写真が不要です。ただし、次の条件に該当する方や持参した写真による免許証作成を希望される方は、申請用写真を1枚ご用意ください。

    申請用写真が必要な場合

    再交付と同時に更新手続をされる方は申請用写真1枚が必要です。

    停止処分中の更新手続をされる方は申請用写真1枚が必要です。

    用意する申請用写真

    タテ3.0センチメートル×ヨコ2.4センチメートル

    申請前6ヶ月以内に撮影

    無帽、正面、上三分身、無背景(「申請する際に提出する写真について」をご覧ください。)

    運転免許証の写真撮影について

    運転免許証用の写真は、係員が撮影します。(申請用写真を基に撮影します。)

    ※ カラーコンタクトレンズ等を装着しての撮影はできません。

    ※持参した写真による免許証の作成は、平日の運転免許センターのみの取扱いです。また、新免許証の交付は、作成処理に時間を要するため、指定日以降の平日に運転免許センター(免許作成係)で行います。

    ※申請に必要な写真は、運転免許センター内に設置されているスピード写真機を利用することができます。(有料)

  • 再交付と同時に更新手続をされる方は、身分を確認できる書類等が必要です。(「運転免許証の再交付手続について」をご覧ください。) なお、日曜窓口では、再交付と同時の更新は行いません。
  • 記載事項の変更を同時に行う場合は、変更を証明する書類等が必要です。必要書類については「運転免許証の記載事項変更手続について」の必要書類欄をご覧ください。
  • 海外からの一時帰国の方で、住民登録が日本にない方(神奈川県内に一時滞在する方に限ります。)は、滞在証明書と滞在証明書を書いた人の住民票の写し等が必要となります。(「海外に居住(滞在)していて日本の運転免許証をお持ちの方の手続について」をご覧ください。)
  • 筆記用具(黒のボールペン。消せるペンは使用できません。)

手数料

講習区分ごとに違います。

区分 更新手数料 講習手数料
優良運転者講習に該当する方 2,500円 500円 3,000円
一般運転者講習に該当する方 800円 3,300円
違反運転者講習に該当する方 1,350円 3,850円
初回更新者講習に該当する方

高齢者講習を受講された方及び更新時講習又は高齢者講習を免除される方の手数料は、更新手数料(2,500円)のみとなります。

手数料は神奈川県の収入証紙を購入してください。

神奈川県の収入証紙は運転免許センター、神奈川県内の警察署近くの交通安全協会で購入できます。

その他、神奈川県のホームページで販売所を確認できます。(外部リンク)


手続の順序

画像:更新手続の順序


その他

  • 手続には、4桁数字2組(8桁)の暗証番号が必要となりますので、事前に暗証番号を決めておいてください。
  • 申請の際に、現在お持ちの免許証を職員が複写して受理します。
  • 日曜日も同じ時間帯で受付をしています。(国民の祝日が日曜日にあたる場合は、日曜日は受付を行いますが、振替休日は休みとなります。)
    * 日曜日は、手続の方が集中するため、長時間お待ちいただくこととなりますが、ご了承ください。
  • 更新期間は誕生日の1か月前から誕生日から起算して1か月を経過する日までです。最終日が土曜日・日曜日・祝日・休日・年末年始の休日期間の場合は、その翌日(土曜日の場合は月曜日)まで更新期間が延長されます。
    「1か月前」「1か月を経過する日」とは、誕生日の前後の月の同じ日です。
    有効期間を経過された方は、「運転免許証の有効期間を経過した場合(失効)の手続について」をご覧ください。
  • 更新の特例
    海外旅行、病気など、やむを得ない理由のため、更新期間中に手続が困難な場合は、当該更新期間前に手続をすることができます。
    通常の必要書類等のほかに、
    • 海外渡航予定の方は、パスポート、船員手帳
    • 入院又は出産予定の方は、診断書又は母子手帳
    など、やむを得ない理由を証明する書類等が必要です。

    ※受付時間は、午前9時~9時50分、午後1時~1時50分となります。
    ※有効期間が通常の更新手続の期間よりも短くなります。
  • 聴覚障害者の方で、現在の運転免許証に新たに条件が付される方、または現在付されている条件が変更になる方は、運転免許センターにおいて月曜日から金曜日まで(祝日、休日、年末年始の休日を除く)の更新受付時間で手続をしてください。
    「聴覚障害者の方で、特定後写鏡装着条件に変更を希望される方へ」をご覧ください。)
    *すでに補聴器条件が付されている方で、状態に変化がなく、補聴器条件の変更も希望しない方については、通常通りの更新手続となります。
  • ご病気等による相談のある方へ
    運転免許センター適性相談窓口にて相談を受付けています。
    詳しくは「一定の病気等にお心当たりの方の運転適性相談」をご覧ください。

*運転免許センターは、駐車場が少ないため、違法駐車が多く、路線バスの運行の妨げとなっておりますので、車両でのご来場はご遠慮ください。