継続検査(ユーザー車検)

イメージ 1
 
2年に一度の恒例行事、継続検査に行ってきました
あっいつもマンネリなので玄関前の写真は今回はナシって事で。
 
そうそう、今回は光軸を見るために予備検査に行きましたら
高速で行ったにも関わらず。。。HIDが昇圧しないで一瞬焦りました・・・
 
さすがはチャイナメイドっていうか?リレーレスだし
要は古いんでしょうね、最近のはある程度の電圧があれば点きますが
 
この頃のは12V以上ないとチラついたり
点灯しないとか・・・なのでアイドルUP攻撃で光量は集まりました。
 
なおBATTはMFなので いい意味この症状はBATT交換の時期なのでしょう
もう5年もチャイナ製で維持しましたので今度はJapanにしようかな?
 
もうニン吉は「完成」しておりますので
車検にあたり 概ね素通しでできる位に信頼性も上がっておりますが
 
今回の教訓を生かして次回はBATTとHIDを再考し
気になる経年変化で起きる持病を対策して行きたいと思っております。
 
マンネリなのでココも端的に流れは
証紙~書類~自動車税確認~受付~コース入場(検査)デス。
 
あぁ~あ。。。今回は前がシロートみたいなSHOP店員か?
鬼検査官に教えて貰いながらやっていたから後ろは渋滞が。。。

で?私はまた検査官に放置プレーされて勝手に淡々と通してきましたけど。
 
イメージ 2
 
完了。(シンプルにBy柴犬さん風)
 
イメージ 5
 
記念写真?
 
イメージ 3
 
また高速でサッと帰ってきました!
 
イメージ 4
 
時間がないので今回は重ね貼りの刑。この先2年大丈夫!
で?この手の記事には何度も書いてますが
コレはあくまで私の整備記録なのでユーザー車検を奨励しているのではなく
 
通常は(信頼できるバイク屋さん)で点検、整備
そして継続検査をしてもらい2年間の安心を得てください。
近年、ネットが普及しDIY整備が「流行り」になっており懸念しております。
 
業界人以外のお勤めの方、バイク(クルマ)業界も先細りです。。。
バイク(クルマ)が好きなら?だからこそ、ご自身の本業で稼いだお金を
プロ達に生き残ってもらう為に極力、仕事として依頼しましょう!
 
さらに素人が副業等でプロの仕事を横取りする様な事はいけません
やるなら?同じ土俵に立ってやれば経営の苦労は分かるはずです。
 
なお構造をよく把握しないでネットでチラッと引用
参考に誤った整備で転倒や重大事故に繋がらない様に!
整備知識がない方は特に分解整備等は絶対にやるべきではありません。
 
私も場合によって車検よりも高額な仕事を頼む事は沢山ございます
これ以上、忙しくなったら?継続検査はこの先、自分では行わないで
バイク屋さんに頼むと思います。
 
さて6月/Eはmasaru号も、か。
と、いうことでニン吉の継続検査を完了しました!