初めての衝撃(カワサキ 350SS)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

今回はカワサキ350SSについて書きます。
FXもそうですがGPより前はUP出来る様な画像が無いので当時のカタログでご勘弁を。

今ではエンジン出力先行型のバイクと冷静に評価出来ますが
販売当時はこれが現行型の中では単純に強烈で速いバイクだったはず。
低速はイマイチ力は無く6000rpm位でパワーバンドに入ると強烈に加速する
あの感覚は初めて受けた時、正面を見ているハズが
ちゃんと前を見ていられないなんて生まれて初めての感覚でした。

ただ私は初めて乗った頃はライムグリーンKHの最終型が
辛うじて売れ残りがあるか?無いか?な時代で
修理より古いバイクは下取りして新車を入れ替える時代に入りつつ
そんな背景から不調原因もありつつゴミ扱されていた350SSは
今思うとこの加速と恐怖感「衝撃」がその後 私がカワサキ好きになった
きっかけにもなりました。

実用域では同じ位の排気量のスズキGT380の方がトルクフルだし
KHもマイルドでいい意味乗り易くて少し実用志向になった印象でした。
他に当時の記憶では直線での全開加速はヤマハではRX350~RD350やRZ250,350
その前のモデルではRD250,400より急激な加速をしたので
今のバイクの乗り方と全然違い車体、タイヤは貧弱だしラジアルタイヤの様に
無理にこじって乗れば即コケましたのでバランスよく乗る技量の差は出ました。

ブレーキも今では前後甘いし唐突に効くとカックンドラムブレーキで
甘くて扱いづらいブレーキとその乱暴な加速をする特性をうまく乗ってやる難しさで
「危険」を感じ易いバイクでしたのでカワサキ車が「男のバイク」のイメージが
強いのはこのマッハシリーズの影響が大きい思います。

先にも書きましたがその後KH250,400と同じく2ストローク3気筒車のスズキGT380も
発売されましたが他の2スト車と比較するとマイルドな特性でした。
中低速も乗り易く今ではこちらの方が完成されていたんだなと思えるぐらいで
カワサキはこの頃は結構チャレンジャーというか?荒削りな所もありました
(その頃スズキはカワサキZ1を改良しGS1000に具体化した事でも有名です)

私はこの2スト3気筒車のマッハシリーズは「一番カワサキらしい」と思っており
もちろん他にWやZシリーズもカワサキの個性は有りますが
カワサキ車の強烈なイメージ」の元祖はこれだと思います。

W系もこれこそ元祖走り屋バイクで、後のカミナリ族車はメグロK1,2シリーズとか
この手は私の伯父や親父が詳しいですが、そのなごりを色濃く残しているバイクで
歴史的意味に敬意を表し「カワサキでありカワサキでなく」と思います。
500CC→650CCは良くも悪くも振動の激しさと部品落下でアメリカでセールス惨敗
ちなみにW1スペシャルは私の憧れのバイクの1台ですけどね
バランスは500CCの方がいいのカモしれません。

余談ではありますがこの当時は500CCのマッハ靴笋修慮紊離淵淵魯鵐屐璽爐
多くのバイク単独事故死に歯止めが無く警察庁は免許制度改正により
排気量400を上限とする昭和49年に「中型限定免許」を導入し

昭和49年製のホンダCB400Fの408CC車は
この規制を受け翌年398CCにスケールダウンされてしまい
CB400FOURはZ400FXが誕生するまで中型車は2気筒暗黒時代に突入し
高価な絶版車となったのです。

サイドカバーがタンク色と同色の物が408CC車で
398CCに同色のサイドカバーを付けて走っていると
交通機動隊に「確認」でワケもなく止められた友人もいましたし

逆に408CC車を条件違反で乗ったり
398の買い換える事など出来ない友達は398CCに見せる為
黒いサイドカバーを付けビクビクしながら乗っていましたね。

補足:※当時もこの行為は違法ですが
(免許条件違反)でしたが現在は(無免許運転)となります。