ドリルドローターに交換

あまりに整備ネタ引っぱり過ぎではいけませんのでZ1-R調の
ドリルドローター交換をしてみます。

イメージ 1
現状のノーマルローターです。 masaru号制作時に再研磨されたローターですから 精度もキチンと出ているモノなのでコレは大事にとっておきしましょ。
イメージ 2
イメージ 3
簡単に車輪を浮かすにはパンタジャッキでもOKですがなにかと不安定ですから レーシングスタンドもイイけど使わないときには置き場が邪魔だし 前輪を浮かすには?フロント用も買わなければならない・・・ そこでコイツの登場、商品名「ひとりで出来るモン」 ぢゃなくてバイクジャッキ登場。 プロや私のログ友さんも数名が利用されておりコレさえあれば前輪も後輪も 自在に上げられるし使わないときはコンパクトに収納出来てイイですよね。
イメージ 4
始めにFフェンダーとBホースとメーターブラケットを取り ワイヤーロックも切って。
イメージ 5
キャリパーサポートを外す絵ズラは省略してケーブルとフロントアクスルのホルダーを 外しますがこういう所でちゃんと考えてネジを選んでいることが解りますね。 マフラーのフランジ同様に「Uナット」を使っております。 ネジ1本でも拘る仕事はこうして他人がいざバラしても違いが解る者には伝わって来ます。 あっこのホルダー前後の方向性があるよ、断面を見ればすぐ分かるでしょ?
イメージ 6
ココでキャリパー洗ったりブレーキオイルやフォークオイルもやりたいが省略 アウターチューブ裏のみを磨いてその辺は後日ネタに取っておいてやります。
イメージ 7
一度外したハブ(スペーサー)のアタリ面は必ずキレイにしましょう。 最高速時なんか1秒間に10数回も回転するんだから振れとかガタがあったら ハンドリングやブレーキングで大きく影響するので細心の注意が必要でしょう。
イメージ 8
片側だけ付けた画像。 当然アタリ面の左右のガタは皆無で縦方向のガタも振ってみましたが手の感触では0.1以内だろう。 ドリルドローター投入で派手になった分ノーマルっぽくナットの回り止めを今回は追加し ボルトも事前に純正を仕入れましたが今回はこのままステンボルトで締めておきます。
イメージ 9
参考にこちら側はノーマルのブレーキローターです。
イメージ 10
イメージ 11
恒例の左右のクリアランスですがノーマルのローターに穴開け加工したモノなので ハブに対しての寸法もしっかり出ている=ボルトオン状態です。
イメージ 12
仮組みして手で回し変な抵抗や異音が無いか?当たりは無いか?確認。
イメージ 13
外した逆工程で組み直して完成です。 どうでしょ?ちょいとスポーテーになったかな???