ちょいカスタム(対策するか?)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

先日のニュートラルランプの原因ですが色々とご想像頂いたと思われ

単純な話で申し訳ないですが結論は単純な「振動によると思われる球切れ」でした。

ショートとかも疑いたい所ですがmasaru号はメインヒューズは1本のみですから

どの系統がショートしても即ヒューズが飛びますかそうじゃないと確信しました。

私はそれよりニュートラルに入ると通電する「ニュートラルインジゲーターSW」が故障したか?と

瞬間的に最悪を考えてしましたが即頭を冷やして「単純~重大」がトラブルシュートの基本です!

球切れを確認する為にヘッドライト回り(ここは小さいドライバーがあればバラしは不要)と

イグニッションスイッチをバラし球を隣のターンに使う球を交換し動作確認したところ

あっけなく点灯したのでホッ!としました。

私のバイクはホーンが「エンジン振動の共鳴で」ビビり鳴る位に振動があるので

キチンと組んでいてもそこは上手くいかないかも知れませんね。

修理もインジゲーターカバーを外し球を変えれば何ら問題なく済むのですがせっかく整備するなら

対策したいよな~こんな調子でしょっちゅう開け閉めしていれば整備キズもつくしな・・・と思い

そんな感じで考えていたところ仕事に使っている軽トラ君が良くポジションが切れましたので

LED製に変更し事実上メンテナンスフリーにした事を思い出しました。

早々にまた調べました所ア・リ・マ・シ・タ!エッジ球じゃない同形状ソケット型LED球が!

前回ネタのCIBIEのBIOSCARもライトケース内の配線とリレーが干渉し取付足踏み状態ですが

この球切れは早々にやっつけてまたLED球をネタUPしたいと思います。

整備の考え方ですが元に戻せる様に記憶、記録する事も大事ですがここは小さいアングルドライバーが

あればバラしは不要と書いたのは整備は上手な方ほど必要最低にバラし作業する事も

考え整備する方が多いからなのです。

これも整備する方のセンスが問われる所ですが出来るだけバラさないと言っても逆にバラさないで

無理矢理工具を突っ込んで部品を傷め傷つけ壊す様であればそこは潔く

時間をかけてバラすべきでそのバランスというか見極めで

整備する方のキャリヤやスキルが解るんですよ。

なので何でもかんでもただガチャガチャバラせばイイってモンじゃないんですよ。

この画像はインジゲーターカバーとライトケースの間にぶつからないアングルのドライバーや

ラチェットハンドルが無かったので奥の一箇所がどうしてもライトケースに工具が当たる~!

工具があればねぇ具体的には防犯上書きませんがある箇所取るだけでカバーも外れ

電球も交換できますから典型的な「バラしすぎ」と私は自己嫌悪に陥っております・・・

やはり組んで有るモノは相対的に考えて組まれているモノがほとんどで各所のバランスが

バラバラになり組み直し整備後再度乗ったとき時々違和感を感じる時有りませんか?

そうした悪い違和感を感じた場合はその状態であり、キチンと組み直せれば単純に再度試乗したとき

言い訳無しに「ピン!とこれだ!」と感じるハズです。

とりあえず日も暮れて原因も突き止めましたのでほぼ元の状態に手締めで仮組みし作業終了でした。

早々に12V用ソケット型のLEDポジション球を発注したいと思います。